ホーム > 施工メニュー

このような症状に心当たりはありませんか?

チョーキング現象
屋根・外壁の塗装の膜が劣化し白い粉状になる現象です。壁を触ると手に粉(チョーキング)が付きます。

外壁のひび割れ
外壁の亀裂やヒビをクラックといいます。乾燥や経年劣化、地震が原因となりクラックが発生すると、そこから水が侵入し、雨漏りや建材の劣化の原因となります。

色あせ
外壁の色あせは塗料の劣化が原因で起こるものです。外壁は、人間でいう肌のような役割を果たしております。
色落ちが進行すると、外壁の保護機能が全面的に落ちてしまい、どこからでも侵食し放題の状況になってしまいます。

塗装の剥がれ
剥がれは、見た目の問題だけではなく、建物全体の健全性にも深刻な影響を及ぼす可能性があります。外壁の素材が直接風雨や紫外線に晒され、腐食や腐朽が進行するリスクが高まります。

カビ・コケ
苔・カビは築年数に関わらず、お住まいの地域環境に大きく影響します。外壁のカビを放置すると外観の印象が悪くなるだけでなく、外壁の傷みや建材の劣化が早まります。早めの塗り替えをおすすめします。

シーリングの劣化
コーキング材は紫外線の影響を受けると乾燥し、硬化・収縮が起こるようになります。
放置するとその隙間から雨水が染み込むため、サイディングの劣化や雨漏りの原因になります。
塗り替えることで得られる複数のメリット
外壁塗装を行なう最大のメリットは、住まいを「保護」することです。
外壁や屋根は雨風や紫外線に一年中晒されると、どんどん劣化が進行して傷んでしまいます。
外壁塗装の周期は、一般的に約10~15年ごと、または8~10年ごとが目安です。
ただし、外壁材の種類や劣化状況、塗料の寿命、建物の立地条件などによって異なります。
- 美観の維持や
イメージチェンジができる
- 耐久性を高め
住宅の寿命を延ばすことができる
- 修繕費用の
削減につながる
- 断熱・遮熱効果があり、
節電につながる
- 大がかりなリフォーム工事の
回避につながる
Service
施工メニュー

01
外壁塗装工事
外壁塗装工事は、建物の外壁を保護し、外観を美しく立てるための重要な作業です。塗装によって、外壁の劣化を防ぎ、耐久性を高めることができます。

02
屋根塗装工事
屋根塗装工事は、家や建物の屋根を守り、美観を守るために重要なメンテナンス作業です。 屋根は外部の影響を大きく受ける部分で、定期的に塗装を行うことで、耐久性を高め、万が一建物を守ることができます。

03
防水・シーリング工事
防水・シーリング工事とは、建物や構造物の外部や内部において、水の侵入を防ぐための工事です。これにより、建物が水や湿気からの劣化を防ぎ、長寿命を考慮することができます。

04
屋根葺き替え
屋根葺き替え工事は、既存の屋根材をすべて解放し、新しい屋根材を行って工事です。この方法は、古い屋根や劣化が進んだ屋根に対して行われます。
古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください

05
カバー工法
屋根材の撤去が不要で、工期を短縮できるため、費用を抑えながら屋根のリフォームを行いたい場合に適しています。
屋根、外壁等につきましてお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。